
2023年度・大会試合規定
- ◆試合方法と組合せ
-
◎ト-ナメント方式
◎全日本軟式野球連盟方式よる1時間20分ゲーム七回戦とし審判員は一人制、初戦で負ければ終了、試合時間80分ゲームですが75分過ぎて次イニングには入らない。
◎組合せは今までの成績表を参考にし事務局にて一任とし 初参加チームはレベル不明の為に初参加同士対戦となります。
◎ベスト8の組合せは事務局にて一任させて頂きます。
- ◆試合規定-01
-
◎当大会は監督会議及び抽選回はありません。組合せは事務局にて一任、新規チームは上位クラスにて初参加同士の対戦もしくは2回戦からのスタート、常連チームは今までの成績を参考に同レベルか事務局にて判断して決めます。表彰は準優勝・優勝としベスト8でも組合せを再度、事務局にて決定します。
◎ 誠に申し訳御座いませんが参加資格は試合規定を読み、承諾されたチームのみ参加を認め マナーが良いと主催者が認めたチームに限り参加できます。
◎ プレー中のトラブル・抗議等にて相手チーム及び審判員に挑発・威圧的行為等とみなした場合は即退場とし今後参加を認めません。
◎ グランド内外のトラブルにて第三者に迷惑及び被害を与えた場合は当事者にて解決を主催者側は一切関与しません、傷害が起きると万博協会よりグランド使用が禁止され大会続行が出来なくなり参加チーム全員の迷惑となります。
◎ 3回裏にて10点差 と5回にて7点差にてコールドゲーム採用、試合時間は80分ゲームですが75分過ぎて次のイニングには入りません。
◎ 棄権チームをなくす為と試合確認の為に必ず一週間前には日程確認フォームより送信をお願いします、◎ 3回裏終了後、突然の雨にてプレーがストップした場合も正式試合とします。
◎ 当大会はDH制は採用しておりません。 - ◆試合規定-02
-
01)・全日本軟式野球連盟方式よる1時間20分ゲーム七回戦とし審判員は一人制で行います。
試合時間80分ゲームですが75分過ぎて次イニングには入らない。02)・スポーツ広場及びグランド使用にあたり万博協会の注意事項に従うこと(厳守)
03)・試合開始時間について40分前には必ずバックネット裏に集合し、打順表提出と試合ボール代¥2000を審判員に支払を完了する事。◆持込み球は使用出来ません。
04)・試合開始予定時刻にはすべての準備(打順表の確認、攻守の決定、その他注意事項)が完了している事、 揃わない場合は棄権となり試合開始予定時刻前でも、前の試合が早く終了している場合は予定時刻を繰り上げて 試合を開始することができる 。
05)・ベンチは抽選番号の若い番号を一塁側になります。
06)・安全のため次の各項は必ず着用しなければならない◆プロテクター◆レガース◆Cヘルメット及び走者ヘルメット。
07)・試合に関連しての暴力行為(施設器物破損含む)を行ったチームに対しては、出場停止しを通達される場合があり各チームの皆さんご了承ください。
08)・小雨の場合でも日程の都合上、グランドが使用可能な状態のときは試合を強行することがある 雨天等によりグランドの使用が懸念される場合は、ホームページのフェイスブックかツィーターにて確認を不安な場合は携帯電話番号◆(090-3282-5352)にて確認してください。
09)・時間制限を採用する。1時間20分・7回戦とし75分にて次のイニングに入らない。 決勝戦に限り、1時間40分・7回戦とし勝敗が決まらない場合は審判員と協議し進行「サドンデス採用」 万博記念球場を使用されるチームはグランド差額\6.500-徴収となります。
10)・得点差によるコールドゲームは、3回以後10点差と5回以後7点差とし正式試合の成立回は5回完了とする。 ただし5回以前でも時間制限を優先して採用し正式試合とする試合が終了したとき同点の場合には、選手各9名のジャンケンにより勝敗を決する。
11)・ホームラン規定、第1面、第2面グランドのホームランは髙いフェンスを越えた場合に適用し直接フェンスに当たり跳ね返った場合はフリー、下のフェンスの中に入った場合はツーベス、ワンバウンドで入った場合も同じとします。
12)・相手チームや審判員に対する聞き苦しいヤジは厳禁し観覧席での自チーム応援者のヤジもチームの責任とする。 プレイヤーはスポーツマンらしくマナーを大切にすべきそれが相手チーム・運営者側に対する礼儀でもある。
13)・場外に出たファウルボールは攻撃側チームが、場内のボールに関しては近い方のチームがすみやかに回収し、球審に戻すこと。
14)・試合終了後、ベンチを出る際には清掃を行い、ゴミは持ち帰ること。 またグランド整備は勝者チームが行うこととする。
15)・放棄試合は理由の如何を問わずいけない。 万一そのようなことが生じた場合は、処罰の対象になり、やむなく棄権される場合は金曜日まで事務局・スポーツハシオまで連絡をお願いします。
16)・大会期間中の事故、負傷、賠償等に付きましては、主催者側は一切責任を負いませんのでご了承ください。 チーム保険有り担当者 オーナーズ保険.前園様 090-7870-7885までお電話にて申込みをお願いします。
17)・事務局からは試合日の連絡は致しませんので確認をしてください、日程を確認されても、14日前には必ず再度ご確認を・・・間違われても主催者側は一切責任を負いません 1回戦終了後、2回戦はグランド取得の関係上と雨などにて、約3ヶ月の空きが生じる場合があります。
18)・クランド内でのトス及びフリーバッテング厳守・グランド②面レフト後にてキャツチボール中に衝突事故があり選手同士のトラブルとなる。
19)・最近棄権チームが増えています、相手チームにご迷惑をかけますのでお手数ですが試合日程表で確認し日程確認フォームより返信をお願いします。